スポーツの世界にも必ず攻めと守りがあります。4番打者だけでも、センターフォワードだけでもチームとしては成り立ちません。チームには色々な役割が存在し、攻めを得意として果敢に得点を取りにいく人もいれば、相手の攻めをブロックして失点を防ぐ人もいます。その攻めと守りの双方がうまく機能することで組織力が発揮され、本当に強いチームとして勝利を手にすることができます。
私たちも常に様々なリスクに囲まれており、これらを回避していかなければ成功を手にすることはできません。脇目も振らずに前に突き進んでいくだけでなく、どこにリスクが存在するか様々な注意を払いながら進み、万が一のことが起きた時もできる限り最小限のインパクトに抑えなければなりません。しかし、当社ではリスクを個々の社員の力で回避しているのが現状です。皆さんは知らず知らずのうちにリスクを回避しようと必死に動いているわけですが、個人の力には限界がありますから、稀に守りきれずに危機にさらされてしまうことがあります。そうならないように、会社の仕組みとして守備力をバックアップしていくことが必要だと考えています。
私たちのビジネスには、法的リスク、災害/事故リスク、品質リスク、契約リスクなどのリスクが存在します。法的リスクにはコンプライアンスに対する取り組みを、災害/事故および品質リスクには安全活動やパトロール、施工手順書などの活用を、契約リスクには適切な業務プロセスと承認プロセスの確立など、会社としての仕組みづくりが重要になります。こうした仕組みの強化による守備堅めが下半期以降の注力ポイントだと考えています。これからは、個人の力に依存するのではなく、会社の仕組みでリスクを回避するための守備力を向上し、攻守ともに優れた会社に成長していきましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿