2011年11月28日月曜日

製紙とハイテクの融合プロジェクト

NKK社の米子工場新設の現場を訪問しました。NKKは、コンデンサ用のセパレータで世界トップシェアを持つ特殊紙メーカーです。作っている製品からすると、製紙業界というよりは、むしろハイテク業界に位置づけられるのかもしれません。製紙業界においては、大規模改造はあっても、国内での新マシンの建設ですらあまり聞かれなくなりましたが、NKKは新しい工場の建設に乗り出しているわけですから、雇用創出の面からも大きな動きになります。また、製造業全体でも生産現場が海外にシフトする傾向にある中で、国内で工場建設プロジェクトに携われるということは、お客様、当社双方のプロジェクトメンバーにとって、非常に貴重な経験となるでしょう。

プロジェクトの現状としては、土木・建築についてはだいぶ進んできており、当社メンバーの乗り込みは先週からということでした。いよいよこれから寒くなる時期を迎えるとともに、設備工事も本格化していくことでしょう。驚いたのは、作りだす製品の大きさ(厚みは15~130マイクロメートル)のイメージとは異なり、全長約200mとかなり大規模な工場であることです。また、今回建設するラインの他に、第2、第3のラインが建設できる敷地面積は十分確保されていますから、今後の需要の拡大とともに増産体制をとることが可能です。こうした動きからも、ハイテク産業の成長の一翼を担っていると感じます。

製紙業界は装置産業であり、一度建設した生産ラインをいかに効率的に動かして、コストを下げながら大量に生産することが求められます。一方でハイテク産業においては、技術の進歩と需要の変化のスピードにいかに早く対応できるか、その柔軟性と先進性が求められます。NKKの工場は、この両方の要素が求められる非常に面白い工場であるのではないかと感じました。プロジェクトメンバーの皆さんには、本プロジェクトに携わることが、製造業全体においても如何に貴重な経験であるかということを感じていただきたいですし、また過去の製紙業界における豊富な経験を活かしつつ、同時にハイテク業界にある新鮮な技術要素を吸収することにも意識を置きながらプロジェクトに臨んでほしいと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿