以前、私が担当したチームの人にはこのことは伝えたのですが、そうでない人からは役職名で呼ばれたり、社内にもかかわらず"吉田副社長様"とか、"吉田様"と書かれたメールを受けとることもあります。敬意を表していただいているのかもしれませんが、逆に距離を感じますし、役職名+様 というのは、二重敬語になりますからマナーとしてもおかしいですよね。また、今でも"吉田部長"と呼ばれることもあり、『あ〜、部長から昇進させてもらえてないんだな』と感じることがあります(笑)。役職を間違って呼ぶくらいなら、さん付けで呼んでほしいものです。
そもそも役職というのは、役割と責任に対してつけられているもので、偉さを表すものではありません。敬意は役職者に対してだけ表すものではありませんから、そういう意味でも誰にでもさん付けをして、みんなに敬意を表してはどうでしょう?
社内での呼び方もありますが、たまに社外の方に対して、当社の○○部長が・・・と話したりしているのも気になります。役職名そのものが敬意を持ちますから、社外の人に対しては、苗字を呼び捨てにするか、部長の○○が と呼ぶのがマナーです。社内の役職者よりも、社外に対するビジネスマナーの方に気を遣いましょう。
誰もコメント無くて寂しいですね!!
返信削除ちょっと砕けた言葉遣いで失礼します。
この件は、代表取締役に対して、「周平さん」はまずいでしょうとの声も聞きましたので、そう思っていた人は解決したのでしょうが、意外とブログ見て無かったりして!!
コメントありがとうございます! そう、確かにブログ見てる人がどれだけいるか。。。更新されるたびにメールを送る機能もあるんですが、それもちょっとうっとうしですよね。ポータル画面にもリンクがありますから、休憩やリフレッシュに是非読んでください。もちろんコメントもお願いします!
返信削除