2011年10月19日水曜日

ONE


下半期のキックオフミーティングを実施して、上半期の当社の実績と、利益に貢献してくれた工事の紹介、下半期の目標と目標達成のための指針を共有しました。当社は200人という人数でありながら、社員は全国各地に散らばってプロジェクトを抱えているため、なかなか同時に集まることができません。しかし、現在のようなビジネスの重要な局面において、最も重要なことは、会社が目指していることを全社員で共有し、会社と社員の思いをひとつにすることです。本来であれば全社員を集めて直接話をしたいところですが、今回はWeb会議システムを利用してミーティングを開催することにしました。

9月末で65期上半期が終わりました。まずは上半期の社員の皆さんの頑張りに感謝します。提案コンペで勝ち取った給排水衛生設備工事、過酷な環境でのインドネシアパルプ設備改修工事、Nケミカルからの初受注工事、N製紙石巻工場における震災復興工事、今後の環境事業の柱となるうる浄水場やごみ焼却場工事、、、いくつかは私のブログでも紹介しましたが、上半期だけでも当社が持っている力を存分に発揮し、大きな成果につなげることができた工事が数多くあります。これらの実績を他人のもしくは他部門の工事とするのではなく、自社の成果を自分の成果として捉えて、あさひはこれだけのことができるんだと自信につなげてください。

下半期は上半期以上にスピードと効率が求められます。おかげさまで、製造業の設備投資も戻りつつあり、数多くの引き合いをいただける反面、力が分散してしまう恐れもあります。そこで、下半期は業務の重要度をよく吟味した上で「選択と集中」を図っていきたいと思います。限られた人員と時間の中で最大の成果を出すためには、重要な案件に対して集中的にリソースを割き、成果を確実なものにしていく必要があります。

半年という限られた期間内で、当社が持っている力を最大限に発揮するためには、前述したように全社の方向性を統一し、目標に向かって力を結集する必要があります。キーワードは「ONE」です。思いをひとつに頑張りましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿