私たちの仕事は、現場にたった一人で入って、お客様と話をし、職人をまとめ、プロジェクトを進めていかなければならないことも少なくありません。長期間に渡る現場ともなると、段々孤独になって、一人で仕事をしているような錯覚に陥ることもあるでしょう。でも、皆さん一人ひとりの仕事を支え、助け、守ってくれる仲間や上司、会社があるんだということを決して忘れないでください。自分だけでは解決できない困難に当たった時は、ひとりで抱え込まずに、うまく上司を巻き込むようにしましょう。
例えばお客様側の不手際で、このままではプロジェクトがうまく進まないことが想定されたていたとします。担当者には、何度もそのことを伝えていて、相手もそれを承知しているのですが、実際には動いてもらえません。必要なお願いはしました。それでも動いてもらえないのであれば、うまくいかなくても仕方ない。担当者どうしであれば、確かにこれが限界です。でも、上司に相談することで、回避策が見つかるかもしれません。お客様の上司の方にお願いして、解決してもらうこともできます。担当者どうしの話し合いだけでは進まなかったことが、上司を巻き込むことで解決の糸口が見つかります。
社内でも同じです。自分の意見が同僚や直属の上司に理解されなかった時、意見が通らなかったと諦めてしまいますか?簡単に諦められる様な薄い意見だったらそれでいいですが、それが会社に大きなインパクトをもたらす内容で、自分の意見に信念をもっているのであれば、直属の上司の上の人に伝えるべきでしょう。それでもダメならその上に、ダメなら社長に、と意見をあげていくべきなのです。それは、誰それが自分の意見を聞いてくれなかったと、上層部に言いつけることとは訳が違います。正しい意見をあげて人や会社を動かすための正当な手順なのです。
自分の意見が一度通らなかったからと簡単に諦めてしまう人が多い様に思います。上司や他部門の人を巻き込んだり、組織階層を使ったりして、物事を動かすことは、重要なビジネススキルです。自分の意見には信念を持ってやり遂げる気持ちと、この巻き込みスキルを身につければ、大抵の物事は動かせるようになります。仕事はひとりで抱え込まずに、色々な人を巻き込みましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿